昆虫ドリルの無料配布中!必修化されたプログラミング教育とは?

『プログラミングが小学校から必修化!』

このニュースが流れた時、プログラミングなど遠い世界のことのようで、不安や戸惑いがあったパパママも多かったのではないでしょうか。

 

 

IT企業でプログラマなどの職種の人が、様々な言語を用いてコードを書くいわゆる「コーディング」を小学生から学ぶという誤解や、国語や算数と並んで「プログラミング」と言う授業が組み込まれると誤解をされている方も多いようです。

 

 

2020年からの新しい学習指導要領で、プログラミング教育がどのように考えられているか、記事でも触れたことがあります。

[blogcard url=”https://insect.market/blog/media/course-of-study/”]

 

文部科学省の『小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について』によると、プログラミング教育とは、『子供たちに、コンピュータに意図した処理を行うように指示することが できるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、 時代を超えて普遍的に求められる力としての「プログラミング的思考」などを育成するもの』とされています。

 

 

そして、プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組 み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、 より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力と定義されています。

 

 

 

INSECT MARKETでは、子ども達もパパママもプログラミング的思考を身近に感じる3種類の昆虫ドリルをご用意しました。

挑戦してみると、意外に大人も頭の体操になるような問題で、IQクイズのような感覚で楽しんでいただけるのではないかと思います。

プログラミング教育を通じて目指す育成すべき資質・能力は、

【知識・技能】 身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問題の解決には必要な手順があることに気付くこと。

【思考力・判断力・表現力等】 発達の段階に即して、「プログラミング的思考」を育成すること。

【学びに向かう力・人間性等】 発達の段階に即して、コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を涵養すること。

とされています。
次々に生まれるインターネットに関わる新しいサービスや、スマートフォンなどの新しい機器、5GやAIなどデジタルの変革時代を逞しくポジティブに生きる力を育むための学びというイメージが近いかもしれません。
ささやかではございますが、可愛い昆虫たちの学びドリルで、家庭学習のお手伝いが出来れば幸いです。

0
▲この記事いいなと思ったら!

Pick Up Items

おすすめ商品

お買い物ページへ