ジャファー役を任命された子どもを救った言葉

  • 今年は、新型コロナウイルス感染症対策で、お遊戯会などの発表会が延期・中止される学校も多いかもしれません。

     

    娘の学校では、現状毎年恒例の卒業コンサートが開催予定ではあるそうで、夏休み明け早々に演目が発表されました。

    子どもは年長組なので、このコンサートの主役の学年となります。気合は十分です。

     

    題目は、『アラジン』。

    アニメも実写も観たほど、こどもの大好きなお話しです。

     

     

    何の役がやりたいの?と聞いたところ、「アブーかジャスミン。」と言います。

    アブーとは、アラジンが飼っているおサルさんのことです。

     

     

    不思議に思っていると、「パパがアブーが可愛いって言ってた。」と言うのです。

    ジャスミンは人気の役だから、そうじゃなくても喜んで出来るように。との配慮でそう話したそうです。

    なるほど。

     

     

     

    数日経ち、配役が言い渡されました。

    先生が決定する方式です。

     

     

    娘がいただいたお役目は、悪役の大臣ジャファーでした。

     

    先生の任命理由としては、「ジャファーは難しいセリフが多く、英語力があるから。」とのことですが、子どもにとっては焼け石に水。

    絶対悪役などやりたくありません。

    アブーでもジャスミンでもなかった子どもは、大泣きしていたそうです。

     

     

     

    でも私が帰宅した時には、もうすっかり落ち着いていました。

    夫は、子どもに「香川さんはとっても悪い人の役をやってるけど、みんなに大人気でしょ。お芝居が上手な人しか、悪い役はできないんだよ。カッコいい杖を一緒に作ろう。」と言ったそうです。

    なるほど。。

     

     

     

    子どもは満更でもない様子で、ジャファーをやる気になり、どんなカッコいい杖を作ろうかと創作意欲が湧いていました。

     

     

    協調性が求められる場面や、希望が叶わないかもしれない場面で、自分の意向ではない展開になることを想定させ、期待のハードルを下げるのは、子どものためになるのかもしれないなと思いました。

     

    そして、子育ての場面でも、香川プロデューサーから学ばせてもらうことを嬉しく思いました。

     

    学芸会などで、主役が10人、悪役は先生が演じるという話も聞きますが、中には我が家と同じ経験をするご家庭もあるかもしれません。

     

    子どものモチベーションコントロールは難しい(私はほぼ出来ていない)と感じるばかりですが、こうしたケースをシェアしながら、子どもの生きる力を伸ばして行けたらと思います。

    26+
    ▲この記事いいなと思ったら!

    Pick Up Items

    おすすめ商品

    お買い物ページへ
    Translate »